| たたら製鉄〔吉備考古ライブラリィ10〕 (吉備考古ライブラリィ (10)) | ||
| 古代の吉備の製鉄跡の調査や製鉄史。 | ||
|  吉備人出版 約170ページ | ||
| 鉄をつくる 出雲のたたら | ||
| 鉄をつくる―出雲のたたら (1981年) (日本の科学・技術史ものがたり) | 子供向けの本ですが、たたら製鉄についてよくわかります。 | |
|  大日本図書 約100ページ | ||
| たたら製鉄と日本刀の科学 | ||
| たたら製鉄と日本刀の科学 | たたら製鉄から日本刀製作まで説明。 日本刀の焼き入れの効果等について説明あり。 | |
|  雄山閣 約170ページ | ||
| 日本鉄鋼技術史 | ||
| 日本鉄鋼技術史 | 1章が古代製鉄についてです。 | |
|  アグネス技術センター 約500ページ | ||
| 鉄の文化史 | ||
|  海鳥社 約250ページ | ||
| 鐡の道を往く | ||
| 鐡の道を往く | 山陰は島根県を中心とした内容です | |
|  山陰中央新報社 約200ページ | ||
| 鉄 日本古代文化の探究 | ||
| 鉄 (1974年) (日本古代文化の探究) | 古代の鉄文化〜 | |
|  社会思想社 約300ページ | ||
| たたらから近代製鉄へ (叢書 近代日本の技術と社会) | ||
| 製鉄史。 1章が中国地方におけるたたら製鉄の展開 2章が東北地方における鉄山支配とたたら製鉄 | ||
|  出 約ページ | ||
|  鑪と鍛冶 | ||
| 鑪と鍛冶 (1972年) (民俗民芸双書〈70〉) | ||
| 民俗民芸双書 約300ページ | ||
| 鉄学の旅 | ||
| 山陽・山陰鉄学の旅 | ||
|  中国新聞社 約300ページ | ||
| 鉄の文明 | ||
| 鉄の文明 (1983年) (岩波グラフィックス〈13〉) | 世界の製鉄 | |
|  岩波書店 約70ページ | ||
| 美鋼変幻―「たたら製鉄」と日本人 | ||
|  日刊工業 約210ページ | ||
| 吉井川を科学するPart1 〔「岡山学」シリーズ3 〕 (シリーズ『岡山学』 (2)) | ||
| 3章 タタラでできた湿原 | ||
|  吉備人出版 約140ページ | ||
| 鑪の歴史村 | ||
|  | ||
|  (財)鉄の歴史村地域振興事業団 約42ページ | ||
| 鉄から読む日本の歴史 (講談社学術文庫 (1588)) | ||
|  講談社学術文庫 約270ページ | ||
| たたら | ||
| たたら―日本古来の製鉄技術 (玉川選書) | 各土地の特徴等 | |
|  玉川選書 約250ページ | ||
| たたら師鎮魂 | ||
| たたら師鎮魂―中国山地に炎の跡を追う (1981年) | 中国地方 | |
|  三省堂 約248ページ | ||
| 中国と四国 | ||
| 中国・四国地方 (新日本地誌ゼミナール) | U−6 中国山地のたたら | |
|  大明堂 約250ページ | ||
| 鑪と刳舟 | ||
|  慶友社 約400ページ | ||
| 復刻解説版 古来の砂鉄製錬法―たたら吹製鉄法 | ||
|  慶友社 約200ページ | ||
| 鉄剣の謎と古代日本 | ||
| 鉄剣の謎と古代日本―シンポジウム | ||
|  出 約ページ | ||
| 技術史の旅 | ||
| 技術史の旅 (1985年) | P48「出雲の鉄師」 | |
|  HITACHI 約150ページ | ||
| 金屋子縁起と炎の伝承 | ||
| 玉鋼の杜―金屋子縁起と炎の伝承 (1985年) | 製鉄の神様、金屋子神社 宮司さんの書いた本です | |
|  金屋子神社 約170ページ | ||
| 小半弓遺跡 | ||
| 小半弓遺跡―近世たたらの調査 (1984年) | 遺跡の調査 報告 | |
|  福島県玉川村教育委員会 約50ページ | ||
| 古代史を歩く | ||
|  | P54 たたら製鉄 | |
|  毎日新聞 約120ページ | ||
| 化学と工業 2006年 12 vol.59 | ||
|  | p1241 備前焼の土の炎 p1251 日本の古来製鉄法「たたら」 | |
|  日本化学会 | ||
| 日本の鉄 (図説 日本の文化をさぐる) | ||
| たたら製鉄の本です。 子供向けの本ですが、後半はたたら製鉄について詳しく載っています。 | ||
|  小峰書店 約70ページ | ||
| 鉄の文化 (図説 日本の文化をさぐる) | ||
|  小峰書店 | ||
| タイトル | ||
| w | ||
|  出 約ページ | ||
| タイトル | ||
| w | ||
|  出 約ページ | ||
| タイトル | ||
| w | ||
|  出 約ページ | ||
【日本刀解説】
          写真等の画像に比べて、字の割合の多い本。基礎知識から専門知識、特殊な内容も含みます。
          
          【日本刀 図録】
          写真等の画像が多く、字の少ない物。
          
          【たたら製鉄】
          日本刀の材料である玉鋼。それを作るたたら製鉄関連の本
          
          【日本刀 その他】
          直接日本刀には関係ないかもしれませんが、知っておくと面白い本。
          
           
  
  
 