皆さんが日本刀の鞘(さや)といって目に浮かぶのが、お侍さんが、腰に差している色付きの鞘ではないでしょうか?この色つきの鞘は、拵えと呼ばれ外に漆(うるし)等が縫ってある戦闘時や外出時に日本刀を持ち運ぶものです。
この拵えとは戦闘用ですので、戦闘時に戦いやすいような工夫や、鞘自体が頑丈に作られています。
鍔には防御の為の役目と、鍔の重みで刀身とのバランスを決める役目があります。
この戦闘用の鞘には通常漆が塗ってあり、刀身に油を塗って鞘に入れておくと、木が油を吸い、表面の漆が剥げますので 油を取ってから鞘にしまいます。
長期間の保管には、油が塗れないので基本的には向きません。
白鞘とは、表面の加工のしていない木の無垢の鞘です。 漫画でいうと、ルパン三世の石川五エ門の持っている斬鉄剣の鞘が白鞘です。 別名、休め鞘(やすめさや)といい、油を塗って保管する時の鞘です。
白鞘の材料は柔らかい朴の木を使います。まず木を半分に割り、鞘師さんが1本1本その日本刀の形に合わせて木を削って作ります。木を日本刀の形に削ると割った木を続飯(そくい)というお米を練った糊で貼り付けます。
完成した鞘と刀身とは基本的にどこも触れていません。鞘の中で、刀身が宙に浮いている状態を保っています。
湿度・気温の急激な変化があっても朴の木の効果で、中の刀身は温度も湿度も安定しています。続飯の特徴は、簡単に外せて白鞘の中を掃除できることです。昔の人の物を長く使う知恵なんですね。
日本刀は、この2つの鞘がある状態が一番好ましいのです。
外に出かける時は、色のついた戦闘用鞘、拵えを腰に差します。 家で保管するときは、白鞘に入れ替えます。 昔は、そうやって日本刀を使用し、保管していました。
戦闘様式からすると、漫画の石川五エ門の斬鉄剣の鞘が白鞘なのはおかしんです。五エ門からすると不利な白鞘で戦うのは、余裕のあらわれなのでしょうかね。ルパン三世を日本刀の伝統から考えてみました。
日本刀の中身(刀身)と色付きの鞘(外装)の関係は 人と服の関係だと思います。 中身にあった、外装を選ばれると良いと思います。
最初は白鞘で製作して、何年か先に外装を作る事も可能です。